コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

水戸こどもの劇場

  • ホーム
  • 水戸こどもの劇場とは法人概要・あゆみ・情報誌
    • 水戸こどもの劇場のこと
    • 事業/活動内容
      • 受託事業
    • 法人概要・あゆみ・受賞歴など
    • 会員のご案内
    • 情報誌「こどもの時間」
    • みんなの声
    • 創立50周年記念ページ
    • 活動ブログ(放課後こども教室)
    • アクセス
  • 文化創造体験
    • 舞台鑑賞
    • カプラ KAPLA
    • 忍者あそび
    • かえっこ
    • 遠足くらぶ
  • 子育て支援
    • 子育て広場・サロン
      • おもちゃ貸出「エルマークラブ」
      • たまり場はやま庵
      • 子育てひろば ぽかぽかつどいの広場
        • ぽかぽかつどいの広場講座・サロン
      • comodo(コモド)個性ある子育て家族のサロン
      • 多胎児サークルかるがも
      • オンライン相談
    • こどもの居場所
    • 赤ちゃんが学校にやってくる
      • 赤ちゃんゲスト登録
    • 訪問型病児保育ぷちぷり
      • 利用登録説明会お申込み
      • 訪問型病児保育ぷちぷり 出張登録説明会
    • 放課後学級(茨城大学附属小学校学童)/放課後子ども教室 (水戸市公立小学校)
    • CAP(子どもへの暴力防止プログラム)
      • CAPワークショップ
        • 【6/4(日)CAPおとなワークショップ申込受付中】
        • ワークショップの感想
      • CAP-これまでの実績-
      • CAP定例会申込フォーム
    • 学習支援「いば・きら塾」
    • ラジオ番組/情報誌/メルマガ/LINE
      • ラジオ番組制作「ほっと!HOT!スクウェア」
      • 情報誌「こどもの時間」
      • LINE公式アカウント
    • ファミリーブラスみとぴよ音楽隊
    • よみきかせの会 ガブの会
    • ガレッジセール
  • 活動交流
    • よみきかせの会 ガブの会
    • ファミリーブラスみとぴよ音楽隊
    • ウクレレ&ギターサークル ピコ
    • ベルとチャイムとぅいんくるべるず
    • 多胎児サークルかるがも
    • comodo(コモド)個性ある子育て家族のサロン
    • 遠足くらぶ
    • ガレッジセール
      • 次回のガレッジセール
    • 室内ゲームの会 on the table
    • ゆる~いヨガの会
    • moso cafe (妄想カフェ)
  • 予定表講座・イベント
  • 入会・寄付
    • 参加したい
    • 寄付で応援
  • ボランティア
    • ボランティア募集
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問Q&A
    • アクセス
  • 予約・申込

子どもへの暴力防止プログラム

  1. HOME
  2. 子どもへの暴力防止プログラム
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 mito-kodomo CAP

【開催報告】5/28CAPおとなワークショップ公開講座

2022年5月28日 水戸市福祉ボランティア会館にて開催いたしました。 参加された方からの感想を一部ご紹介します。 ・意識して子どもの権利について考える機会をつくることは、大変意義のある事だと思うので、参加してよかったです。自分が子どもの頃はこのような講座を受けたことがなかったので、地域の小学校でこ... 続きを読む | Share it now!

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 mito-kodomo CAP

【開催報告:CAPスペシャリスト養成講座実践編】

2021.10.23-10.24 CAPスペシャリスト養成講座実践編を開催しました。 今回の実践編は、コロナの影響を受け、日程や会場が何度も変更になりましたが、無事に開催することができました。 実践編は、3日間の基礎編を修了した方が受講できる講座で、この講座を修了するとCAPスペシャリストとして、活... 続きを読む | Share it now!

2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 mito-kodomo CAP

【開催レポート:CAPスペシャリスト養成講座 in 水戸】

子どもへの暴力防止の知識とスキルを学ぶ講座「CAPスペシャリスト養成講座」 【基礎編終了しました:CAPスペシャリスト養成講座 in 水戸】 2021年7月3.4.5日、CAPスペシャリスト養成講座基礎編を水戸で開催しました。 感染対策を徹底しながらの開催です。31名の受講者さん、3日間共にCAPを... 続きを読む | Share it now!

認定NPO法人水戸こどもの劇場029-255-0908対応時間10:00-17:00(土・日・祝日除く )

メールでのお問い合わせ

Facebook

Facebook page

最近の投稿

水戸芸術館 公演のご案内

2023年5月28日

保護中: こども寄席

2023年5月25日

【開催報告:5/21(日)北島尚志氏講座 放課後子ども教室・スタッフ研修】

2023年5月22日

【6/4(日)CAPおとなワークショップ申込受付中】

2023年5月15日

【受講者様用問い合わせ:2022子育てサポーター養成講座】

2023年5月8日

【おもちゃサロン(エルマークラブ/たまり場はやま庵)】

2023年5月2日

【忍者あそび】

2023年4月1日

【水戸市訪問型病児保育ぷちぷり利用登録説明会】

2023年3月30日

【ぽかぽかつどいの広場講座】

2023年3月24日

【6/25(日)0円マーケット開催inえこみっと】

2023年3月22日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ボランティア募集
  • 子育て支援
    • CAP
  • 広報
    • クラウドファンディング
  • 文化創造体験
  • 活動交流
    • 遠足クラブ
  • 終了したイベント
  • 講座・イベント
    • 申込制

アーカイブ化

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月

Twitter

Instagram

. 水戸市訪問型病児保育事業「ぷち .
水戸市訪問型病児保育事業「ぷちぷり」
保護者の方のやむをえない理由のため、お子さんの看病ができない場合に『自宅に保育者が訪問して、病気のお子さんを一時的に預かる』事業です。
認定NPO法人水戸こどもの劇場が水戸市より受託し運営を行なっています。

対象:水戸市にお住まいの6か月~6年生までのお子さん
ご利用には事前登録が必要です。
利用登録説明会は、面談をかねて個別やグループなどでお一人様25分程度で行っております。 予約制になっています。

【利用登録説明会日程】
6月 4日(日)10時30分~12時
6月20日(火)10時30分~12時
水戸市福祉ボランティア会館(ミオス2階)実技研修室

【持ち物】
●ホームページより利用申込書を印刷してご記入の上お持ちいただけますと時間短縮になります。
●登録料500円/人
●母子手帳

【お申込み・お問い合わせ】
ホームページにて予約を受け付けています。申込締め切りは各利用登録説明会前平日17時。
https://mito-kodomo.securesite.jp/wp/business/putipuri/form/

水戸こどもの劇場電話 029-255-0908

#病児保育 #病後児保育 #訪問型 #水戸市 #訪問型病児保育 #育児 #産休 #育休 #職場復帰 #保育園 #こども園 #幼稚園 #小学生 #園児 #子育て #妊娠 #出産 #水戸こどもの劇場 #病気 #体調不良 #子どものいる暮らし #保育園準備 #呼び出し #お迎えコール #子どもの病気 #慣らし保育 #日曜日 #6月
2023.5.21

【開催報告】

北島尚志氏講師による放課後子ども教室のスタッフ研修開催
「子どもの時間を共に生きる響関者として~コロナ禍で奪われたもの~」

5月21日、NPO法人あそび環境Museumアフタフバーバン元理事長、現在NPO法人東京ネイチャーランド副理事長の北島尚志氏をお迎えして放課後子ども教室スタッフの研修を行いました。

水戸こどもの劇場の他部門の子育て支援スタッフや日立市のおやこ劇場ゆめひろばからの支援員さん3名が参加してくださり、総勢21人の参加でした。

北島氏は、水戸こどもの劇場とは関わりが深く、これまで何年にも渡り、私たちの活動を見守ってくださっている方です。

研修の第一部は、コロナ禍で禁止・制限・命令ばかりの中で過ごしてきた子どもたちが、「子どもの時間」を取り戻し、自分は何がしたいのか、どんな自分が自分らしいのか「私の形成(表現)」をしていく場が大切であるとお話ししてくださいました。

支援員がそのたくさんのチャンスを見逃さず、楽しんで子どもと関わってほしいという言葉に、支援員の大切な役割を再認識しました。

第二部は、参加者が4、5人のグループに分かれ、北島さんのお話しを受けて感じたことや、それぞれの悩みについて意見交換をしました。現場で起こっているいくつかの問題についてアドバイスをいただき、今後の課題もあげ、終了となりました。

参加者はそれぞれ違ったポイントに気づきを得て、活動に活かしていく良い機会になった研修でした。
#北島尚志
#子育て支援
#放課後子ども教室
#放課後こどもクラブ 
#学童
#スタッフ研修
#水戸こどもの劇場 
#水戸市
#茨城県
#子どもとのかかわり
もっと見る Instagram
水戸こどもの劇場ロゴ

~大人も子どもも育ちあう~
認定NPO法人 水戸こどもの劇場
〒310-0912 茨城県水戸市見川2-82-11
TEL/FAX : 029-255-0908
gekijo310@citrus.ocn.ne.jp

  • プライバシーポリシー
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 水戸こどもの劇場 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 水戸こどもの劇場とは
    • 水戸こどもの劇場のこと
    • 事業/活動内容
      • 受託事業
    • 法人概要・あゆみ・受賞歴など
    • 会員のご案内
    • 情報誌「こどもの時間」
    • みんなの声
    • 創立50周年記念ページ
    • 活動ブログ(放課後こども教室)
    • アクセス
  • 文化創造体験
    • 舞台鑑賞
    • カプラ KAPLA
    • 忍者あそび
    • かえっこ
    • 遠足くらぶ
  • 子育て支援
    • 子育て広場・サロン
      • おもちゃ貸出「エルマークラブ」
      • たまり場はやま庵
      • 子育てひろば ぽかぽかつどいの広場
        • ぽかぽかつどいの広場講座・サロン
      • comodo(コモド)個性ある子育て家族のサロン
      • 多胎児サークルかるがも
      • オンライン相談
    • こどもの居場所
    • 赤ちゃんが学校にやってくる
      • 赤ちゃんゲスト登録
    • 訪問型病児保育ぷちぷり
      • 利用登録説明会お申込み
      • 訪問型病児保育ぷちぷり 出張登録説明会
    • 放課後学級(茨城大学附属小学校学童)/放課後子ども教室 (水戸市公立小学校)
    • CAP(子どもへの暴力防止プログラム)
      • CAPワークショップ
        • 【6/4(日)CAPおとなワークショップ申込受付中】
        • ワークショップの感想
      • CAP-これまでの実績-
      • CAP定例会申込フォーム
    • 学習支援「いば・きら塾」
    • ラジオ番組/情報誌/メルマガ/LINE
      • ラジオ番組制作「ほっと!HOT!スクウェア」
      • 情報誌「こどもの時間」
      • LINE公式アカウント
    • ファミリーブラスみとぴよ音楽隊
    • よみきかせの会 ガブの会
    • ガレッジセール
  • 活動交流
    • よみきかせの会 ガブの会
    • ファミリーブラスみとぴよ音楽隊
    • ウクレレ&ギターサークル ピコ
    • ベルとチャイムとぅいんくるべるず
    • 多胎児サークルかるがも
    • comodo(コモド)個性ある子育て家族のサロン
    • 遠足くらぶ
    • ガレッジセール
      • 次回のガレッジセール
    • 室内ゲームの会 on the table
    • ゆる~いヨガの会
    • moso cafe (妄想カフェ)
  • 予定表
  • 入会・寄付
    • 参加したい
    • 寄付で応援
  • ボランティア
    • ボランティア募集
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問Q&A
    • アクセス
  • 予約・申込