【6/4(日)CAPおとなワークショップ申込受付中】

鈴縫工業株式会社おひさまの恵みプロジェクト助成事業

おとなのための公開ワークショップ
「子どもがさまざまな暴力から自分を守れるように私たちおとなにできること」

CAP(子どもへの暴力防止)プログラムとは…
子どもたちがいじめ、痴漢、誘拐、性暴力などから自分を守るための人権教育です。
子どもを怖がらせることなく暴力の具体的な対処方法を伝えます。
今回は、おとな向けプログラムを公開ワークショップ形式で開催します。
子どもがどんなプログラムを受けるのか体感できる他、子どもとの関わり方のヒントがみつかるかもしれません。 どなたでも参加できます。

主な内容 |
  • CAP とは
  • 子どもの権利〝安心″〝自信″〝自由″
  • どうやって子どもを暴力から守るのか、その考え方と方法
  • CAP プログラム 一部紹介(小学生プログラム、中高生プログラム)
  • 誰でもできる心の応急手当~聴くことは子どもへの最大の贈り物~
日 時|

2023年6月4 日(日)14:00~16:00 (受付 13:30~)

場 所|

ふぁみりこらぼ 201 スタジオ (ひたちなか市石川町 11 番 1 号)

参加費|

無料

託 児|

1名500円  事前申込み先着 5 名(生後 6 か月~未就学児)

申 込|

下記申込フォームからお願いします。(申込締切5/28まで)

    wordpress@mito-kodomo.securesite.jpとgekijo310@citrus.ocn.ne.jpからのメールを受信できるように設定お願いします。
    (迷惑メールと認識されてメールを拒否されてしまう方がいますので、その場合は解除をお願いします)

    主催|

    CAPいばらき(認定NPO法人水戸こどもの劇場内)

    後援|

    ひたちなか市 ひたちなか市教育委員会 那珂市教育委員会

    CAP は全国の幼稚園、保育園、小中学校、特別支援学校、 児童養護施設などで
    実施されています。 CAPいばらきは 2000 年から県内各地に CAP を届けています。

    CAP には、「おとなワークショップ」「子どもワークショップ」があります。

    子どもワークショップ…
    子ども対象のプログラムです。ロールプレイを見る、参加するなどの体験をとおし、自分の感じたことや考えたことを話し合いながら進めます。
    ひとりひとりが尊重され楽しく学べる工夫がされています。

    おとなワークショップの感想|

    ・劇もあり、わかりやすかったです。子どもの話をしっかりと肯定的に聴くことの大切さを実感しました。

    ・相談することと言いつけることの違いにはハッとしました。
    性暴力は男の子でも女の子でもあう可能性があると知り、先に対処法を知っておくことができよかったです。

    ・大切な3つの権利をベースに考えるととても子供に伝えやすいと思いました。
    自分の権利が守られていない時は嫌と言っていい、逃げてもいい、相談しようと私も伝えていきます。

    mitokodomonogekijo_titlelogo
    CAPいばらき
    TEL/FAX 029-255-0908
    対応時間10:00~17:00(土日祝日除く)
    お問い合わせはこちら

    過去のCAPおとなワークショップ

    CAP おとなワークショップ公開講座
    子どもを暴力やいじめから守るために私たちおとなにできること

    子どもは、自分で自分を守る力をもっています。
    その力を発揮させるには、大人の力、地域の力、社会の力が必要です。
    いま、コロナ禍において、差別や偏見、誹謗中傷がSNSを含め、あらゆるところでおこっています。
    その言葉や行動など、子どもたちはどう受け止めるのでしょうか?
    CAPプログラムを通して、みんなで権利や気持ちについて考えてみましょう。

    日時/ 2022年11月13日(日)10:00~12:00(受付9:30~)
    場所/ 水戸市福祉ボランティア会館 水戸市赤塚1-1ミオス2階 大研修室
    *駐車場利用の場合、駐車券をお持ちになりお部屋へお越しください。駐車サービス券を差し上げています。>>>アクセス
    参加費/ 無料
    対象/ 保護者・子どもに関わるかた
    定員/ 48名
    保育/ 6ヶ月~未就学児まで、先着5名(保育無料)お申込み/ 終了しました。

    CAPとは

    CAPは、Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止プログラム)

    の頭文字をとったもので、子ども達が様々な暴力から自分で自分を守るためにできることを考える人権教育プログラムです。
    子ども達に安心・自信・自由の権利があることを伝え、ロールプレイをまじえながら、ワークショップ(参加、体験)形式で進めます。学校や保育園・幼稚園・児童養護施設などで、子ども・教職員・保護者にワークショップを提供しています。
    詳しくはこちら

    mitokodomonogekijo_titlelogo
    CAPいばらき
    TEL/FAX 029-255-0908
    対応時間10:00~17:00(土日祝日除く)
    お問い合わせはこちら