(受託事業)

小学校の放課後における
子どもたちの安全・安心な場所をつくり、
勉強やスポーツ、文化活動、
地域の人たちとの交流事業など
さまざまな体験活動をとおして
子どもたちが心豊かで健やかに
育まれる環境づくりを目指します

放課後子ども教室とは・・・放課後、子どもたちが安心して活動できる安全な居場所として、普段からなじみのある学校の教室などの施設を一時利用し、地域の方々の協力を得ながら学習活動やさまざまな体験・交流活動を行う事業です。

今後も、新型コロナウィルス感染拡大防止として、換気、手洗い、消毒等の対策をしながら開催していきます。
子ども達の色々な体験や遊ぶ機会を奪われている中、放課後の時間を楽しく活動できたらと思っています。

また、スタッフ研修や事例検討会をおこない、子どもたちはもちろん、保護者、スタッフ同士、学校との関わりかた、連携の取り方などをいっしょに学ぶことで認識を共有しています。

ただいま参加者募集中!

令和3年度からすべての水戸市立の小学校の開放学級と子ども教室が民間に委託になりました。
水戸こどもの劇場はその委託業者から再委託を受け、9校の放課後子ども教室を担当しています。

委託されている学校(令和5年度)
  • 国立大学法人茨城大学より受託
    茨城大学教育学部附属小学校より放課後学級(学童)
  • シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社より受託校
    双葉台小学校
  • 株式会社アンフィニより受託校
    堀原小学校 柳河小学校 常磐小学校 新荘小学校
  • 生涯学習倶楽部より受託校
    酒門小学校  吉田小学校 吉沢小学校 大場小学校

活動報告 ブログ更新中!

どんなことをやっているのか、どんな様子なのか、各学校の放課後スタッフが載せています。ぜひご覧ください。

ブログを見る

水戸こどもの劇場ブログ

ブログ内の写真が見れます

2018年3月以前のブログ>>こちら

認定NPO法人水戸こどもの劇場029-255-0908対応時間10:00-17:00(土・日・祝日除く )

メールでのお問い合わせ